新しい現場の始まりです。

西条市丹原町N様邸造成工事始動です。少しコンクリートを嵩上げし、少し土を盛ります。
今あるコンクリートには、しっかりひっついているように鉄筋を差しておきます。これを差筋(さしきん)といいます。
周囲には将来メッシュフェンスを取り付けるため、事前に柱部分に穴をあけておきます。これは、この後の過程になります。
まずは、差筋して、型枠組んでいくところです。

この時気を付けたいのは、既存のコンクリートについてある目地板(ケンタイト)の上に、なるべく新しい目地板も持ってくると
変なひび割れも起きにくくなります。コンクリートはひび割れがつきものですが、できる限り割れにくく作りたいものです。
既存のコンクリートに、大きなひび割れがあるときは要注意です。

情熱職人工房、土木チームの方々は丁寧にしてくださいます。お隣のたんぼにごみなどが落ちないように、きちんとシートを敷いてくださっています。
ありがとうございます。