
皆さんが食べて、出した後はどこへ行くかご存知ですか? あまりご存知ない方もいらっしゃると思いますので、ご紹介します。 だいたい、2つのパターンがあります。 [1]下水道に接続して、下水処理場できれいにして、海や川へ放流 …

以前から計画中の松山市で平屋のお客様。 ほぼ間取りも決まり、模型の製作をしました。 3月に上棟も決まり、今から急ピッチで残りの打ち合わせです。 今回は、人生の後半、子育てが終わったご夫妻のお家です。 そのため、こだわりは …
10月から続く大洲の現場監理。 年をあけて後半戦に突入。 今日の現場は、なかなかたいへんで、危険回避の為、ずっと付いていました。 こんな感じで、側溝の桝の下の砂が、完全に落ちてしまう状況なので、なかなか人が降りられません …

西条市三津屋のお客様。築50年のご自宅。玄関から奥へつながる廊下のリフォームです。 もともと、きれいな桧調の建材シート貼りのフローリングでしたが、表面がつるつるでした。 そのため、長い間、おじいさん、おばあさんがカーペッ …

ご相談がありました。 『ウッドデッキが汚れて、なかなかとれないので困っています』 それなら!と思いつき、以前購入していたケルヒャー君で、高圧洗浄しました。 before after どうも写真でははっきりわかりませんが、 …

前回ご紹介したエクステリア工事の完成ご報告です。 以前の工事日誌 でもご紹介しましたが、すっきりモノクローム、シャープラインが特徴のボックスハウスのお客様。 建築の方で設置した水栓柱の色が、お好みでなかったので、エクステ …
情熱工務店 エクステリア工事日誌です。 先日、以前お世話になったお客様からのご紹介です。ありがたいことです。 このブログでも設計見積のことを書きましたが、お陰様で施工させていただくことができました。 昨日、無事お引渡し完 …

秋の長雨すごかったですねえ。そのあとは台風も思いがけず大量の雨。 恵の雨もバランスを崩して度が過ぎると、迷惑になります。 雨とお家といえば、一番きになるのが雨漏り。 今回は雨漏りのご相談のお話です。 こんな屋根のお家の方 …

ウッドデッキは、住まいの中でとても大切な、そして、便利なアイテムのひとつですね。 お客様の中には、どうしてもつけたいと言われる方が多いのもよくわかります。 私も大好きです。 ただ、取り付けたけれど何もメンテナンスをしなか …

新築工事のお客様。松山で計画中です。 昨日現地調査に行ってきました。 電柱支障・公共桝位置・水道メーターボックスなどなど、現地状況をつぶさに観察調査します。 こちらのお客様は、平屋でのご計画。この秋着工予定です(^^)